| 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
ハンビッツ文化財団蔵 チベット仏教絵画集成―タンカの芸術〈第2巻〉
  
【ハンビッツ文化財団】 
発売日: 2000-05 
参考価格: 13,650 円(税込) 
販売価格: 13,650 円(税込) 
 Amazonポイント: 136 pt 
( 通常5〜7日以内に発送 ) 
中古価格: 9,950円〜 
 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
ふりかえる人形―大野初子作品集
  
【チクマ秀版社】 
発売日: 2007-09 
参考価格: 2,800 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 9,900円〜 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
版画になった仏たち―西田光衛画集
  
・西田 光衛  
【白馬社】 
発売日: 2004-02 
参考価格: 3,885 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 9,883円〜 
 
 | 
・西田 光衛 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
中林忠良銅版画集
  
・中林 忠良  
【阿部出版】 
発売日: 1992-11 
参考価格: 10,194 円(税込) 
販売価格: 10,194 円(税込) 
 Amazonポイント: 101 pt 
( 通常2〜4週間以内に発送 ) 
中古価格: 9,880円〜 
 
 
 | 
・中林 忠良 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
エミール・ガレ―創造の軌跡展
  
・鈴木 潔  
【東方出版】 
発売日: 2005-09 
参考価格: 2,940 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 9,876円〜 
 
 | 
・鈴木 潔 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
篆刻字典精萃 新装版
  
・師村 妙石  
【鴎出版】 
発売日: 2005-11 
参考価格: 9,870 円(税込) 
販売価格: 9,870 円(税込) 
 Amazonポイント: 98 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 13,089円〜 
 
 
 | 
・師村 妙石 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  品切れにならないうちに… 今まで品切れでなかなか入手できなかった字典がついに刊行されたようです。収録数や見やすさ、使いやすさで他の字典よりはるかに優っているように思います。皆さん、また品切れにならないうちに購入したらいかがでしょうか。 
 | 
  | 
 
  
[ − ]
 | 
平安時代彫刻史の研究
  
・伊東 史朗  
【名古屋大学出版会】 
発売日: 2000-04 
参考価格: 12,600 円(税込) 
販売価格: 12,600 円(税込) 
 Amazonポイント: 126 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 9,808円〜 
 
 
 | 
・伊東 史朗 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
北魏仏教造像史の研究
  
・石松 日奈子  
【ブリュッケ】 
発売日: 2005-01 
参考価格: 9,800 円(税込) 
販売価格: 9,800 円(税込) 
 Amazonポイント: 98 pt 
( 在庫あり。 ) 
 
 
 | 
・石松 日奈子 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
木彫 応用編
  
・大内 真奈美  
【講談社】 
発売日: 1999-12 
参考価格: 4,935 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 9,800円〜 
 
 | 
・大内 真奈美 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  すてきでおしゃれ! 20数年間、千葉のほうで黒ばら会の木彫りを勉強してきました。 基礎編や作品集などの本は持っているのですが、応用編は買う時期を、逸しまして、とても残念なきもちです。 内容は教室で、見せてもらっていますのでよくわかっています。 とても、すてきでおしゃれな、作品が掲載されていて、あれもこれもと、製作したい気持ちが、かきたてられます。 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
細谷正之銅版画集
  
【架空社】 
発売日: 2003-01 
参考価格: 4,410 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 9,800円〜 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  宝物にしたい一冊。 絵本作家として、また「すばる」表紙を飾るイラストレーターとして知られる、ささめやゆきさん。版画に関してはまとまった出版はなく、雑誌記事の片隅や、エッセイ集の挿画として、ごく濃いファンにしか知られていなかったのではないだろうか?しかしこれがすごい。ピカソか、竹久夢二か、と勘ぐりたくなる、独特の切り口。あの詩情に満ちたイラストを書いた同じ人が、こんな風に人間を見つめているかと思うと、彼とエッチングの技法は本当に幸せな、奇跡的な出会いだったと思わされる。丁寧に造本・印刷されていて、ファンにはたまらない一冊だ。が、密かに宝物にしたいところなのだが、この版画集の出版のせいか、最近は江国香織の装丁にも使われていたり、どうも細谷正之ブームの兆しがあって、ファンは落ち着かない!
   待ちに待った版画集 細谷さんの版画のファンです。彼の自由な線に惹かれます。 作家自選の作品が70点以上収録されています。オリジナルも見たのですが、印刷もよく装本にもこだわりがある美しい画集です。 ただ、オリジナルには大きい作品が多いので、縮小されると印象が違うというのも何点かありましたが、それは仕方がないことですね。いつまでも大切にしたい一冊だと思います。細谷さんの文章も4ページ程載っています。 
  | 
  |