| 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
シビラの四季
  
・真行寺 君枝 ・沢渡 朔  
【河出書房新社】 
発売日: 1992-09 
参考価格: 3,873 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 18,000円〜 
 
 | 
・真行寺 君枝 ・沢渡 朔 
 | 
カスタマー平均評価:   4.5 
  遠い昔の記憶のように  胸に沁みるような美しいモノクロームの写真と真行寺君枝さんの詩情溢れる散文。
繊細で色あせない魅力を秘めた一冊です.
   ライカオールドレンズが効いてます。 光と影がとても美しく幻想的な写真集です。沢渡氏の写真もちろんすばらしいのですが、真行寺 君枝さんの詩的な文章も私自身その場所を知らないのに不思議とシビラといわれる山奥の村に郷愁を感じさせられ好印象。
また、ライカでしかもレンズ1本(おそらく50mmだと思われる)で撮りおろした写真集であるところも興味深い。
 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
JAPAN THROUGH A LEICA (日本写真史の至宝)
  
・木村 伊兵衛 ・飯沢 耕太郎 ・金子 隆一  
【国書刊行会】 
発売日: 2006-03 
参考価格: 23,100 円(税込) 
販売価格: 23,100 円(税込) 
 Amazonポイント: 231 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 18,000円〜 
 
 
 | 
・木村 伊兵衛 ・飯沢 耕太郎 ・金子 隆一 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  極めて貴重な一冊  この英文写真集は木村伊兵衛の4冊目となる写真集です。オリジナルの
本は簡単に手に入れることができない幻の傑作となっています。それが
68年の時を経て復刊されました。たったの400部しか刷られていませ
ん。
ここには昭和10年代の美しい日本があります。また戦火でネガが失われ
たため、本写真集以外には見ることのできない図版がほとんどです。ま
た技術解説書であるので、使用したレンズ名、フィルム名、シャッター
スピードなどが記されています。
ダイジェストや縮小版では味わえない感動があります。価格は適正か、
安いくらいです。復刊に心から感謝しています。
 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
アジア 知られざる大自然
  
・マーク ブラジル  
【日本放送出版協会】 
発売日: 2002-07 
参考価格: 4,200 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 18,000円〜 
 
 | 
・マーク ブラジル ・Mark Brazil 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本(ソフトカバー) ]
 | 
Adobe After Effects DVノンリニア編集のすべて〈1〉
  
・トリシュ メイヤー; クリス メイヤー  
【エムディエヌコーポレーション】 
発売日: 2000-12-01 
参考価格: 5,040 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 18,000円〜 
 
 | 
・トリシュ メイヤー; クリス メイヤー 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  素晴らしい はやく、新バージョンを出版してください。 みんな待っていると思います。
   かなり、痒いところにてがとどく! 映像業界を目指す人、修行中のひと、もちろんプロまでわかるでしょう!!いままであいまいだった機能や名称、効果などを詳しく説明してあり、なおかつかなりディープなところまで説明してあり、これを読めばわからない機能はないくらいです!!併用して2もあるとさらに効果倍増!!いままで断片的なエフェクトの説明や、その使い道しかわからないような本が多かったのですが、これは、広く、ベースの知識として吸収できるすばらしい本です!!値段はやすすぎるくらいです、、、、 かなりおすすめです。
   完璧です。 After effects を使いこなしている友人に薦められてこの本をかって、大正解でした。 グラッフィクソフト用のこの手の本は、日本では若手の(しかも中、高卒)のデザイナーグループが書いていることが多く、本全体の構成や文章に素人さが見え見えで、ときには日本語の文法さえあやしいことがあります。その結果、それらの本を一冊読むだけでソフトを使いこなせるようになれることは稀です。 しかしこの本は、10年以上もの間ハリウッドの数々の有名映画に作品を提供してきたトリシュ/クリス メイヤーによるもので、本の完璧さは他に類を見ません。ボリュームがあって、内容がとても充実していて、読みごたえがあるのにかたくるしい感じは全然なく、無理なく上達できます。文章中で<次の章は少し長くなるから、そのまえどうぞお茶でも飲んできて下さい>なんて言われると、実際に彼等から授業をうけてるみたいで親しみがもてます。CDについてくる練習用のクリップの質はまるで本物の映画から抜き出したかのようですし、本のレイアウトもすごくプロフェッショナルで、本格的なところが良いです。(だいたいの本で使ってる例ってダサいですよね。練習だとは分かっていても辛い。) ちなみに、日本語版はどうやら2000年版までしか出ていないようで、ということはAfter effects 5,0 までしか対応していませんよね。早く日本語版もアップデートしてほしいですね。 
  | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
高橋毅写真集 四国の楽園
  
・四国4新聞社  
【愛媛新聞メディアセンター】 
発売日: 2000-02 
参考価格: 4,980 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 17,895円〜 
 
 | 
・四国4新聞社 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ − ]
 | 
東京エレジー―写真劇場 (1981年)
  
・荒木 経惟  
【冬樹社】 
発売日: 1981-10 
参考価格: 2 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 17,800円〜 
 
 | 
・荒木 経惟 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
丹平写真倶楽部 光 (日本写真史の至宝)
  
・飯沢 耕太郎 ・金子 隆一  
【国書刊行会】 
発売日: 2006-07 
参考価格: 21,000 円(税込) 
販売価格: 21,000 円(税込) 
 Amazonポイント: 210 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 17,800円〜 
 
 
 | 
・飯沢 耕太郎 ・金子 隆一 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ ハードカバー ]
 | 
Underground
  
・畠山 直哉  
【メディアファクトリー】 
発売日: 2000-06 
参考価格: 3,360 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 17,777円〜 
 
 | 
・畠山 直哉 
 | 
カスタマー平均評価:   4 
  畠山直哉写真集 東京の汚れた街を象徴しているかのような川。闇の中で、時折フラッシュに浮かび上がる光景。
まさにアンダーグラウンドでカメラと向き合って、たった一人でこんな美しさを体験している人がいる。
ネズミの糞に生えたカビやら、廃油が浮いていたりする水面、
撮る人の手によって下水道がこんなに美しい世界に変わるなんて。初めて見たときは驚いた。
別の人間が全く同じ場所から全く同じものを撮影しても、多分同じ写真にはならない。
写真にはその人の意志、その人が見ようとしたもの、見たものが写りこむ。
写真に限らず、表現されるものとはなんて素直なんだろう。
外界は自分の内側にある世界を映し出す鏡だと、最近の本にあったが、
この写真家は殆どの人が汚さしか感じない対象の中に自己の精神の内にある美しさを見出している。
なんて清らかな人なんだろう。
   不思議な世界 誰でも見たことあるような川の写真から徐々に不思議な世界に入っていく感じがする。
まるでストーリーがあるかのよう。(あるに違いないと俺は思っている)
随所に出る文章も素晴らしい。
内容としてはジメジメとしたトンネルの全体的な風景とカビによってできた不思議な風景がメイン。
光を必要としない不思議な世界を見たいのであれば買う価値はあると思う。
汚いという感想だけで終わってしまう人も少しはあるのかもしれないが、そういう人はそもそも買おうとは思わないだろう。
何故4点かと聞かれると、片面白のページなら写真をもうちょっと大きくして欲しいというけち臭い不満からだ。
俺みたいな意見があってもおかしくは無いと思う。
しかし、質は高いと思う。
   汚泥の美  東京の地下水路に分け入ってシャッターを切った作品群。水はどんよりとよどみ、汚泥やカビにまみれた混沌の場と化しています。およそ美しいとは言い難い場所で、なにやら画面から鼻をつくような臭いが漂ってくるかのようです。    しかし奇妙なもので、こうした汚れた作品を眺め続けていると、発酵して泡立つ汚水の表面がやがてジャクソン・ポロックのアクション・ペインティングのようにも見えてくるのです。ポロックの作品はポロックという人間の手と、そのさかしらな計算をはじく自然とが偶発的に手を組んで美を生んでいました。この「Underground」の作品群もまさにそれと同様。地下水路の表面に生まれた、人間の意図しない模様に不思議と魅入られてしまいます。
   足下に広がる不思議な世界 東京の地下水路を写した写真集。 にぎやかな地上からは想像もつかない静寂の世界がそこに広がっています。 床や壁のしみ、カビ、水たまりに落ちた油の拡大写真を見た時は、まるで地球上でなく火星やどこか別の星の風景のようにも思えるのです。 それほどまでに不思議な、他に例えようがない光景が存在しているのです。普通、多くの風景写真が「光」を捕えているのに対し、この写真集は「闇」の世界を写し出していると思います。 人間はいつも「光」の中に生きているから足を踏み入れる事のないこの「闇」の世界を異世界のように感じるのかもしれません。 廃墟の朽ち果てた壁に美を見い出したり、恐怖とはまた違う静寂の「闇」の世界を感じたい人にはオススメの写真集です。 
  | 
  | 
 
  
[ − ]
 | 
写真集White Breeze
  
【日本交通公社出版事業局】 
発売日: 1987-12-10 
参考価格: 3,150 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 17,694円〜 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
ウィーン・ニューヨーク・新潟―田中長徳写真集
  
・田中 長徳  
【新潟放送】 
発売日: 1991-04 
参考価格: 4,893 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 17,418円〜 
 
 | 
・田中 長徳 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  |