| 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
コンピュータ画家アーロンの誕生―芸術創造のプログラミング
  
・パメラ マコーダック  
【紀伊國屋書店】 
発売日: 1998-10 
参考価格: 3,990 円(税込) 
販売価格: 3,990 円(税込) 
 Amazonポイント: 39 pt 
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 ) 
中古価格: 1,200円〜 
 
 
 | 
・パメラ マコーダック ・Pamela McCorduck 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  コンピュータ時代における、全く独自の「芸術の本質」の探求 イギリスのアーティスト、ハロルド・コーエンが描画コンピュータ「アーロン」を生み出し、進化させていく過程を描いたドキュメント。
アーロンが描くのは通常の「コンピュータ・アート」とは違い、(表紙にも見られる通り)「人間が描いたような」ドローイングであり、2枚と同じものは描かない。こうしたものが創られた背景には、人間はいかにして表象を作り出し、また芸術に描かれた表象を読み取っているのか、というコーエンの問題意識があった。
しかし、もしコンピュータが自動でアートを生成するようになれば、芸術というものに関する考え方、さらには社会のあり方も大きく変化することになるのではないか。
本書はコーエンの他に例のない取り組みを通して、他にも様々な思想家・批評家等をも引用しつつ、上記のような問題を考察する。(ただし、コーエン自身の引用も多く見られるものの、ここでの思索はもっぱら著者パメラ・マコーダックのものと思われる)参考文献リストもしっかりしているので、関連する問題を考えるのにも役立つだろう。貴重な一冊である。 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
キャラデザスマッシュ!〈1〉インパクトのある絵を描きたい!
  
・塚本 博義  
【グラフィック社】 
発売日: 2000-05 
参考価格: 1,890 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 1,200円〜 
 
 | 
・塚本 博義 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
現代美術家の肖像―ここにアーティストがいます
  
・中村 信夫 ・山田 彰一  
【阿部出版】 
発売日: 1993-08 
参考価格: 2,854 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 1,200円〜 
 
 | 
・中村 信夫 ・山田 彰一 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
アパルトヘイト否(ノン)!国際美術展―現代美術、500日間の冒険〈1988‐1989〉
  
【現代企画室】 
発売日: 1988-07 
参考価格: 2,100 円(税込) 
販売価格: 2,100 円(税込) 
 Amazonポイント: 21 pt 
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 ) 
中古価格: 1,200円〜 
 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
アンディ・ウォーホル―モンローと工場(ファクトリー)とスープ缶 (The LIFE STORY)
  
・紀乃 公子  
【メディアファクトリー】 
発売日: 1992-10 
参考価格: 1,529 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 1,200円〜 
 
 | 
・紀乃 公子 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本(ソフトカバー) ]
 | 
現代アート入門―「今」に出会う歓び
  
【平凡社】 
発売日: 1998-09 
参考価格: 2,520 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 1,199円〜 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
書籍版 7日間で覚えるCG入門講座 (CG series)
  
【工学社】 
発売日: 2005-03 
参考価格: 1,995 円(税込) 
販売価格: 1,995 円(税込) 
 Amazonポイント: 19 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,197円〜 
 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   3.5 
  一通り分かる・・・けど・・・ CGを作る工程は分かります(手順とかね)
ですが、CG。CG言いますが、下書きは
「タブレット(ディジタル式)」か「鉛筆(アナログ式)」で書きますが
軽い手順しか載っておらず参考になりません
CG=基本は絵 と同じなので"下書き"が苦手な人には(この本は)不向きです
描く前に知る事から。という方には絶対オススメですが・・・
もう一度言いますが
下書きに関しては軽くしか取り扱っていないので注意が必要です
下書きに関しては調べたほうが早いかも・・本少ないし・・・
   入門書にお悩みなら、まずコレを タイトルにある通り、7日間でCGの基礎をじっくり学ぶことが できます。一日毎の作業工程がほど良く調整されているので、 初心者でも簡単にフォトショップの扱い方を理解できる良書です。 ただ、全ページフルカラーではないので星4つ。 と言っても、本書内で解説している作家さんの完成原稿が付録の CD−ROMに記載されているので、それを閲覧しながら作業する手も あるので問題ないかもしれませんね。 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
現代美術のキーワード―ART SPEAK
  
・ロバート アトキンス  
【美術出版社】 
発売日: 1993-02 
参考価格: 3,045 円(税込) 
販売価格: 3,045 円(税込) 
 Amazonポイント: 30 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,188円〜 
 
 
 | 
・ロバート アトキンス ・Robert Atkins 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  抽象表現主義からポップアートまでを網羅! 初めの30ページは、10枚前後の作品写真が載せられ、それらは各潮流を代表するアーティストによるものとなっております。 あとは150ページまで、50以上の現代美術の「キーワード」、たとえば、「風諭」「レプリゼンテーション(再現)」「キッチュ(下級藝術)」なんてものから、「ネオ・ダダ」や「ハプニング」「ポストモダニズム」など、批評家たちが口にする藝術用語がわかりやすく紹介されております。そして嬉しいことに、その藝術潮流、たとえば「スナップショット・エステティック」がアメリカで、1950〜70年にかけて流行しており、代表アーティストは誰々〜というような「データ」も記述されているので、それが現在断絶しているのか、今でも続いているのか、といった重要なことまで解るようになっています。他にも美術出版社から、同じように現代美術を知る手がかりとなるような本は出ておりますが、これもその一つといえるでしょう。 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
JAGDA教科書ヴィジュアルデザイン (コンピュータ・グラフィックス)
  
【六耀社】 
発売日: 1998-02 
参考価格: 4,620 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 1,166円〜 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
日本の現代アートをみる
  
・高階 秀爾  
【講談社】 
発売日: 2008-11-28 
参考価格: 1,995 円(税込) 
販売価格: 1,995 円(税込) 
 Amazonポイント: 19 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,160円〜 
 
 
 | 
・高階 秀爾 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  |