| 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
超芸術Art in Action―前衛美術家たちの足跡 1963‐1969
  
・平田 実  
【三五館】 
発売日: 2005-03 
参考価格: 1,575 円(税込) 
販売価格: 1,575 円(税込) 
 Amazonポイント: 15 pt 
( 通常2〜5週間以内に発送 ) 
中古価格: 1,500円〜 
 
 
 | 
・平田 実 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
みんなのトニオちゃんRETURNS
  
・菅原 そうた  
【ゴマブックス】 
発売日: 2006-08-21 
参考価格: 2,520 円(税込) 
販売価格: 2,520 円(税込) 
 Amazonポイント: 25 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,500円〜 
 
 
 | 
・菅原 そうた 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
生体から飛翔するアート―二十一世紀の“間知覚的メタ・セルフ”へ
  
・中村 英樹  
【水声社】 
発売日: 2006-06 
参考価格: 3,150 円(税込) 
販売価格: 3,150 円(税込) 
 Amazonポイント: 31 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,499円〜 
 
 
 | 
・中村 英樹 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
マリオ・A 日本美術家
  
・マリオA ・市原 研太郎  
【論創社】 
発売日: 2004-03 
参考価格: 5,250 円(税込) 
販売価格: 5,250 円(税込) 
 Amazonポイント: 52 pt 
( 通常5〜7日以内に発送 ) 
中古価格: 1,499円〜 
 
 
 | 
・マリオA ・市原 研太郎 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
ニキ・ド・サン・ファール (現代美術)
  
・ニキ・ド・サン・ファール  
【講談社】 
発売日: 1994-03 
参考価格: 3,262 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 1,499円〜 
 
 | 
・ニキ・ド・サン・ファール 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
現代美術の教科書
  
【美術出版社】 
発売日: 2005-03 
参考価格: 2,625 円(税込) 
販売価格: 2,625 円(税込) 
 Amazonポイント: 26 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,499円〜 
 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   2.5 
  この本を「現代美術の教科書」と題してしまう出版社の愚かさ 現代アート初心者・興味のある方々が、当書を読んで、「現代アートのことを理解した!」と思えることはまず100%ありえません。
当本を企画なさった出版社さんが、もし本当に「現代アート初心者・興味のある方々」向けの本を書くのであれば、芸術批評家しかわからないような熟語・言い回しの使用を一切やめ、図やチャートで分かりやすく書かれることをお奨めします。
このような本を「現代美術の教科書」として本を売ってしまうこと自体、現代アート人口が極少となってしまっている要因であると思います。
本当の意味での「現代美術の教科書」の企画を当出版社さんに期待し、☆一つではなく2つとさせていただきます。
   「教科書」ではありません。 この本は、「21世紀のアートがわかる」ようになるための「教科書」ではありません。「現代美術」についての解説があるわけではなく、専門用語が羅列されているので、(難解とされる「現代美術」を少しでも理解できるようになりたいと思う)一般人には敷居の高い本です。この本のタイトルに何故「教科書」と付けたのか理解が及びませんが、(中身を確認できない)オンラインでの購入の際は、私のように間違えて注文してしまう人もいるかと思いますので、(専門家にとっては☆5つかもしれませんが、)☆3つとしました。
   現代美術の教科書というより、批評本。  過去の名作と現在の傑作を繋いでキーワードで美術の歴史を追っていく『概論』。
 架空の対談形式で作家にスポットを当てる『演習「対話型・作品鑑賞シミュレーション」』。作品と作品をリンクさせて文脈で考察する『演習「リンク型・比較鑑賞ワークショップ」』。『演習』が一番面白かった。
 『現代美術の教科書』というタイトルから想像するような、現代美術を初心者にも分かり易く教えてくれる解説書ではありません。現代美術の専門用語や歴史や作家に詳しくないと難しくて全然理解出来ない。現代美術を批評した本として読めば勉強になると思う。
 白黒の写真が有ったのが残念(作品の写真は全部カラーで観たい)。 
 | 
  | 
 
  
[ − ]
 | 
ジェニー・ホルツァー―ことばの森で
  
・ジェニー ホルツァー  
【淡交社】 
発売日: 1994-08 
参考価格: 3,059 円(税込) 
販売価格:  
中古価格: 1,499円〜 
 
 | 
・ジェニー ホルツァー ・Jenny Holzer 
 | 
カスタマー平均評価:   4 
  世界にも類書なし。しかし…。 本書はジェニー・ホルツァーの作品の展示の様子を示す写真、清水敏男による解説、各作品(「自明の理」「扇動的なエッセイ」「生きること」「サヴァイヴァル」「岩の下にて」「悲歌」「母と子」「戦争」「暴行殺人」)のテキストとその翻訳、年譜、主要参考文献のリスト、よりなる。ジェニー・ホルツァーは、映画「ハートに火をつけて」(Catchfire, 1989 米)や「バックトラック」(Back Track, 1989 米)においてジョディ・フォスター扮する新気鋭のアーティスト、アン・ベントンのモデルとなったことでも知られる。映画に登場する、電光掲示板に表示された「PROTECT ME FROM WHAT I WANT」は彼女の代表作「サヴァイヴァル」の中の最も良く知られたテキストであろう。 本来、都市の中で、半ば強制的に「読まされる」形で提示されるべき彼女の作品群は、「書籍」というメディアに馴染まない。従って、このようにまとまった量のテキストが書籍として出版されたことは異例中の異例というべきもので、日本ではもとより、世界でも前例がない。 それだけでも本書は価値のあるものだが、さらに本書への収録にあたりジェニー・ホルツァー本人がテキストを再編集したことにより、本書は単なるカタログではなく独立した作品となっている。 また、テキストの翻訳にあたり訳者の個性が現れないことをジェニー・ホルツァーが希望したために、まず複数の翻訳者がそれぞれに訳文を作成し、それらを参考に監修!!者が日本文を確定する、という作業が行われている。 しかし以上のことを勘案しても、本書を読むことが彼女の作品を鑑賞することにはならないことは、彼女の作品の特性から明らかである。 彼女の作品を「観賞する」とは、都市の中でゲリラ的に提示され読まされることを言うのだと思う。彼女が好んで用いるメディアは、ポスター、公衆電話機やパーキング・メーターに貼られたステッカー、Tシャツ、帽子、タイムズスクエアやスタジアムの電光掲示板、家の壁、地下鉄の車体、地下鉄のホームの電光掲示板、商店のレシート、テレビ、果ては「JRスーパーひたち」の車内電光掲示板、などである。 
  | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
「爆心地」の芸術
  
・椹木 野衣  
【晶文社】 
発売日: 2002-05 
参考価格: 2,940 円(税込) 
販売価格: 2,940 円(税込) 
 Amazonポイント: 29 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,498円〜 
 
 
 | 
・椹木 野衣 
 | 
カスタマー平均評価:   5 
  日本・戦後・美術 必読の書  とにかく面白い。本書の位置付けは「日本・現代・美術」の続編的性格を持っていると思うのだが、その解かりやすさから、特に専門外の方には本書をお勧めしたい。 本書の価値は美術書としての価値に限定されない。戦後の日本を考える時、優れた日本論として必読の書である。 あるいは、「悪い場所」「閉じられた円環」からの脱出の書である。 
 | 
  | 
 
  
[ 大型本 ]
 | 
ブリコラージュ・アート・ナウ―日常の冒険者たち
  
・国立民族学博物館  
【青幻舎】 
発売日: 2005-03 
参考価格: 1,680 円(税込) 
販売価格: 1,680 円(税込) 
 Amazonポイント: 16 pt 
( 通常2〜4週間以内に発送 ) 
中古価格: 1,495円〜 
 
 
 | 
・国立民族学博物館 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  | 
 
  
[ 単行本 ]
 | 
体験!現代美術 (みみずく・アートシーイング)
  
【視覚デザイン研究所】 
発売日: 1991-08 
参考価格: 2,100 円(税込) 
販売価格: 2,100 円(税込) 
 Amazonポイント: 21 pt 
( 在庫あり。 ) 
中古価格: 1,494円〜 
 
 
 | 
 
 | 
カスタマー平均評価:   0 
 | 
  |