|
[ 単行本 ]
|
めざせ!CGクリエイター 3DCG ポリゴン・モデリング
・樋口 誠
【ソーテック社】
発売日: 2005-05
参考価格: 2,919 円(税込)
販売価格: 2,919 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,686円〜
|
・樋口 誠
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック 9 (キャラクターをつくろう!)
・ゆきうさぎ
【ビー・エヌ・エヌ新社】
発売日: 2008-04-01
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,680円〜
|
・ゆきうさぎ
|
カスタマー平均評価: 3
かゆい所に手が届かない 絵柄は人により好みの分かれる問題なので触れません。
内容についてはマスクの使い方など初歩的な部分で参考になるところは随所にありました。
ただ、絵の描き方等筆者の好みに偏った解説が多く、肝心のツールをどう生かすかについては記述が少なかったと思います。また、説明文と図がちぐはぐな部分があり、わかりづらいと感じることがありました。
参考になることはなるけれども、お勧めするとなるとためらう内容なので星3つにとどめさせていただきました。
中?上級者向け いわゆる美少女ゲーム系の塗り。絵柄は好みからは全く外れる(って言うか、ぶっちゃけ嫌いな部類。ファンの人ごめん!)が、敢えて買ってみたのは、プロの細かい作業工程が独特で、参考になりそうな部分が多数あった為。初心者向けではなく、細かいお役立ちTips等は全くないと思っていただいてよい。不親切な作りなので初心者は読む必要なし。
CGを描くさい、より効率的な作業工程をどう構築していくか、というところに悩んでいる人なら、役に立つ要素はあると思う。これを見てカンタンに美麗なCGが描けますよ! とか、この人の描き方を真似すれば巧くなりますよ! という本ではないが、示唆される部分は大きい。
|
|
[ マスマーケット ]
|
POLYGONS“ALBUM”―sonehati CG Works 1999
・ソネハチ
【IDGコミュニケーションズ】
発売日: 1999-08
参考価格: 2,993 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,679円〜
|
・ソネハチ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
IGPX 3Dアニメーションメイキングブック (CG WORLD SPECIAL BOOK)
【ワークスコーポレーション】
発売日: 2006-12
参考価格: 2,649 円(税込)
販売価格: 2,517 円(税込)
Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,680円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
三十路―会田誠第二作品集
・会田 誠
【ABC出版】
発売日: 2002-11
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,680円〜
|
・会田 誠
|
カスタマー平均評価: 5
美しき狂気 前作品集であるところの「孤独な惑星」迷いに迷った挙句に購入したのは、初版から約2年後の事。 今回の第二作品集を購入する事に決心がつくのには約3年がかかった。 と、それ程にこの画家の作品集はテーマがきわどく妖しい。 有名な危険作品としては「切腹女子高生(銀)」、「ジューサーミキサー」等が収録されており、その他小品を含めて実にタブーな作品揃いである。 確かなデッサン、緻密なタッチで、出来た作品がコレかよ!っという突っ込みを入れつつ鑑賞するのが実に愉しい。 そして愉しんでいる自分に自己嫌悪するという、誠にややこしい作品集である。 惜しむらくはサイズが非常に小さいという事なのであるが、 テーマがテーマだけに実際に作品集を手にしてみると これはこれで良かったのかとも思われる(心臓の弱い人のために)。 限りなく人を選ぶ内容ではあるが、値段分は衝撃を味わえるという意味でお薦め星5個つけます。 是非他者の感想を聞いてみたい。
|
|
[ 単行本 ]
|
キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック 5 (キャラクターをつくろう!)
・深崎 暮人 ・黒谷 忍
【ビー・エヌ・エヌ新社】
発売日: 2006-10-10
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,680円〜
|
・深崎 暮人 ・黒谷 忍
|
カスタマー平均評価: 5
目標として初心者にも買ってもらいたい一冊 ですが、みなさんのレビューの通り、ある程度フォトショップ、SAIを使える人に向けて書いてる本です。
そこを踏まえての、この絵師のイラストがどんな風に出来上がっていくか?を知りたいのであれば買ってもいいんじゃないでしょうか。
内容は
20P?83P
表紙の女の子2人の4頭身くらいのSDキャラのジオラマ風のイラスト。線画をスキャナで取り込みのフォトショップメインでの色付け作業
86P?175P
表紙のイラスト。ラフ画からのスキャナ取り込み、フォトショップとSAIでの色塗り、形をとっていく作業行程など
178P?214P
表紙の女の子2人のソファーに寄りかかってるイラスト。SAIをメインに使った厚塗りを基本とした作業工程
あと、おまけに20P?83Pに使ってたSDキャラの線画3ページ
3枚のイラストが仕上がってく事を中心とした全223Pフルカラーの参考書といったところでしょうか?
最初に書いたようにこの本は絵師がこうやって自分は描いていってるんですよ。というのであって、読み手と一緒に二人三脚で描いて行きましょう。って本ではないのでそこは頭に入れといてください。
本書の説明兼レビュー 他のレビューにありますが、絵柄が気に入ればよし。SAIを導入する予定ならなお良し。と言った書籍になります。
「影は1色で塗る」と思ってる頃合の初心者さんに打ってつけの「技法書」になります。「参考書」ではないので注意してください。(色の決め方などの手順(参考)は一切取り扱っていないということ)
本書で大きく取り扱うのは
(基本的にこれに添えば)ギャル絵・SAIを使ったデジ絵・フォトショを使ったデジ絵。(ここに書いたはデジ絵の中でも難しい重ね塗りの技法のものです)
併用というより比較といった感じです。
購入目的に以下があればお勧めできます
この手の萌え絵と呼ばれる部類を描きたい(表紙の絵がまさにそれ)
デジ絵をかいてみたい(かなり高度な話)
直感で気に入った人(私ですね……)
本書は「塗り」を取り扱っています。キャラクターデザイン・色彩は取り扱っていないのでほかの書籍をあたってください。
個人的にはフルカラーで内容も得るのもが大きかったので満足です。
CG関係(デジ絵)に関する書籍の中で一番だったようにも思えます。
中級者以上向け グラフィックソフトのフォトショップ、SAIを少し扱えることとある程度の絵を描けるひと向けだと思います。
重要なポイントを的確に説明されてあるので更に技術を磨きたいひとにおすすめです。
ヒントを得る為に 微に入り細に入りといった調子で説明されているわけではないので、初心者には難しいでしょう。初心者がこの本を見ながら着色をして、そのとおりに塗れるかといったらぜんぜん無理だと思います。ある程度Photoshopを使い慣れた方で、自分の着色の仕方に疑問を感じ、もうちょっと他の塗り方はないかと模索している中級者向け。題材となるイラストを見て、その着色の仕様に興味を覚えた人にお奨めです。
絵柄が気に入れば損は無いです。 このテのグラフィック講座としてはかなり売れてるらしいシリーズの第5弾です。
可愛らしいチビキャラの絵の方とやや等身高めの絵の方、二人の
塗り方が細かく紹介されています。どちらもゲーム風なタッチの方です。
若干値段が張りますが、全Pフルカラーなのと手堅い内容なので
値段分の価値は有りますね。
今作では王道のPHOTOSHOPと漫画絵・アニメ絵を描く方には最近人気の
SAIの塗り方がクローズアップされてます。個人的にはブラシの設定方と
厚塗り風の背景の塗りが重宝しました。
ただ、背景やパーツの貼り付けなどやや高度な方法もある為中級者以上の
方向けに作られている気はします。
|
|
[ ハードカバー ]
|
OBSESSION(オブセッション)―ボブ・カルロス・クラーク写真集
・ボブ カルロス・クラーク
【トレヴィル】
発売日: 1987-12
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,656円〜
|
・ボブ カルロス・クラーク
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ボイスから始まる (五柳叢書)
・菅原 教夫
【五柳書院】
発売日: 2004-11
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,650円〜
|
・菅原 教夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
ウォーホル日記〈下〉 (文春文庫)
【文藝春秋】
発売日: 1997-01
参考価格: 1,427 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,643円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
なんとも言い難い味わい うーん、面白い。 川上弘美の本にこの本が紹介されてたので、半信半疑で 買ってみたのですが、70年代のリッチな環境で、アーティストとして 活躍する一人の人間の生活が何となく垣間見れる、この本の醸し出す 雰囲気が興味深い。アンディ・ウォーホル自身に興味が無い人、アートに興味のない人に とってはキツイかもしれませんが、ウォーホルに興味を持っている人は より一層、人間としての彼に対し興味が湧くと思う。読んでいる間は 何故かアンディ・ウォーホルと共に会話をし、親近感が湧く。 70年代の香りも感じる事が出来て、とても楽しい時間が過ごせる。 どんな有名人でも、他人の日記なんて読んでも面白く無いという 先入観を抱いていた私ですが、実はこの本、お勧めです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
CGアニメーションプレイングブック―PC/AT互換機(DOS/V)対応
・PHIL SHATZ
【翔泳社】
発売日: 1994-11
参考価格: 3,873 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,643円〜
|
・PHIL SHATZ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|